「音楽力育成カリキュラム」と「指導力養成カリキュラム」2つの実践的プログラムで、システム講師として必要な力を養います。
各カリキュラムの目的と科目一覧
音楽力育成カリキュラム
主に、ヤマハ音楽能力検定(グレード)の取得を具体的な目標に掲げ、音楽基礎力や演奏力を磨きます。
- ピアノ演奏実技
- ピアノ即興演習
- エレクトーン演奏実技
- エレクトーン即興演習
- ソルフェージュ
- 指導グレード実技
- 指導グレード筆記
- アンサンブル演習
- 創作実習
- ドラム&パーカッション演習
- 音楽史
指導力養成カリキュラム
指導法や教材研究などの実践を通して、講師として必要な技量、そして指導力を養成していきます。
- ボイストレーニング
- 伴奏実技
- 指導法実技
- 指導法概論
- 教材研究
- ソーシャルスキル
一部科目内容ご案内
- アンサンブル演習
- ヤマハ音楽教室の教材やクラシックスコアからパートを作成した、アンサンブルの演習を行ないます。
- 演奏実技
- グループレッスンの要素も取り入れながら、ピアノやエレクトーンの演奏技術や即興力を高めていきます。
- 指導法実技
- 現役のシステム講師の指導のもと、ヤマハ音楽教室のテキスト教材を実際に使って模擬レッスンを行い、指導者に必要な技量を身につけます。
- ドラム&パーカッション演習
- ドラムを中心にさまざまな打楽器の基本奏法やリズムパターンの演習、リズムアンサンブルの体験を通じて、音楽に不可欠なリズム感を育成します。