研究活動支援対象者の活動レポート

自己組織化写像を用いた脳認識された音声の抽出アルゴリズムの開発徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 西尾芳文 准教授 インタビュー2008年07月15日 取材

引き続き研究を行なって、有意な結論に導きたい

今回の実験で得られた結果は、感情や思考を推定する材料としては、まだまだ不十分だったそうです。ただ、これは当初よりある程度予測されていたことでもありました。

西尾: 今回の実験ではもろもろの解析データに差異が生じることは分かりましたが、現段階ではまだ有意な結論が出せる段階ではないとみなしています。解析したデータを効果的に分類する方法、すなわち、何と何とが分けられるのかが、今はまだ結論付けられませんので。もう少しこの研究を続けて、良質な研究結果を出していくことで、有意な結論に結び付けていければと思います。研究のきっかけとなった学生は卒業してしまいましたが、新しく研究室に入った学生に、引き続きこのテーマを研究してもらう予定です。

また、音楽に関連する研究として、次のような研究にも興味を持っておられるようです。

大学院学生の皆さんと

西尾: たとえば、初めて聞く曲なのに、なぜか心に響く曲があるじゃないですか。そういった心に響く音楽に共通する、特徴を探りたいですね。これは、聴覚のみで音声情報を得た場合に限りますが。これらの特徴を抽出することができたら、自分はこういう曲に惹かれる、という傾向が分かります。どの人がどの曲が好きだというものをデータ化すれば、パーソナライズ・サービスの開発につなげられるかもしれません。

「自分なりに創意工夫して、今までにないようなものを作る」、「何を考えるにも、着眼点を見つける訓練をする」。このように非線形回路工学を通じて、学生にアイデアを絞ることの大切さを教えておられる西尾准教授。何年かのち、先生のアイデアが具現化し、世間を驚かせるような発見・開発につながることを期待しています。

支援対象者プロフィール(取材時)

西尾芳文 准教授

徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部

支援対象研究

課題名
自己組織化写像を用いた脳認識された音声の抽出アルゴリズムの開発
研究期間
平成19年4月~平成20年3月
ホームページ
http://nlab.ee.tokushima-u.ac.jp/nishio.htm新しいウィンドウで開く