ヤマハ音楽教室は、60年以上の歴史を持ち、40以上の国と地域で教室を展開しています。ヤマハ音楽教室の講師は「システム講師」と呼ばれ、楽器を上達させるだけでなく、自ら音楽を楽しみ、表現し、音楽でつながる力をつけることを通して、子どもの心を育てることを目指します。そのため、システム講師には、さまざまなジャンルの音楽に精通し、多くの音楽要素を扱う高い音楽力が求められます。
システム講師は、子育てとの両立や、自身の音楽活動、自己研鑽の時間をとったりするなど、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに働くことが可能です。
質の高い講師活動を行っていただくために、教材や情報提供、スキルアップのための各種研修、福利厚生など、さまざまなサポートを整備しています。
システム講師資格取得試験合格後、講師活動を開始する前の「稼働前研修」や、開始後のスキルアップのための「稼働後研修」をはじめ、さまざまな研修を用意しています。
指導スキルの養成はもちろん、レッスン構成や保護者との関わり方などを学ぶ集合研修や、エレクトーンの実技研修を行っています。映像視聴や先輩講師によるレッスンの見学も可能です。
課題や疑問の相談など、よりスキルアップできるさまざまな研修を用意しています。
レッスンに役立つ情報や動画の閲覧、指導資料などがダウンロードできるほか、レッスン報酬の請求手続きなどもオンラインで行うことが可能です。
レッスン報酬・交通費の請求
各種研修などの案内・出欠確認
稼働規定などの情報閲覧 など
エレクトーンデータのDL
各コース情報閲覧
相談室・Q&A
講師研修の情報閲覧
映像資料の動画視聴
(映像資料ライブラリー)
個人事業主として契約していただきますが、安心して長く講師活動をしていただけるよう、福利厚生制度を提供しています。
ヤマハのレッスンは基本的にピアノや工レクトーンを使って進められます。特に工レクトーンは指導効果が大きいため、ヤマハ音楽教室の各コースで重要な役割を果たしています。しかし、ヤマハが目指しているのは、鍵盤演奏力の育成だけではなく、聴いたり歌ったり創ったりという「総合的な音楽能力」です。声楽専攻の方はもとより、さまざまな専攻の方を歓迎します。
エレクトーン未経験者向けの研修を行います。また、講師資格取得試験合格者に配布する「エレクトーン・ピアノ練習券」を使用して、指定のヤマハ特約店で練習することもできます。
結婚や配偶者の転勤など、自己都合による稼働地域の変更を願い出ることができます。ただし、移動先の状況により、稼働開始までに時間がかかる場合があります。
再び稼働することを前提として、最長12ヵ月までレッスンを休むことができます。
ヤマハシステム講師として指導経験がある方も応募いただけます。退任後の経過年月※に応じて受付窓口が変わりますので、まずはお問合わせください。
※退任前に休任・待機の期間があった場合には、最終稼働年月を基準とします。