よくあるご質問
ヤマハで習った経験がありません
講師になるには、ヤマハで学んだ経験の有無は、関係ありません。音楽指導に熱意があり、ヤマハの音楽教育理念に理解を示してくださる方をお待ちしています。
レッスン会場は、どのように決まりますか?
自宅から通える範囲の中から決まります。従って、たとえば東京にお住まいの方に、新潟でレッスンしていただくことはありません。ただし、必ずしも希望の地域で講師の仕事ができない場合もありますので、ご了承ください。
講師は、アルバイトのような時給制ですか?
ヤマハミュージックレッスンの講師は、委任契約となり、法的には独立事業主となります。報酬は月給や時給ではなく、生徒数と担当コースの報酬単価に基づいて算出されます。また「ヤマハ講師共済会」(ヤマハミュージックレッスン講師全員が加入する、会員相互の扶助組織)を用意しており、長く安心して仕事のできる環境を整備しています。
演奏活動との両立は可能ですか?
講師の仕事と並行して、ご自身の音楽活動も続けて行きたい方もいらっしゃることでしょう。自分を磨くために積極的に音楽活動を行うことは大切です。それが講師としても、必ずプラスになるからです。しかし、そのために講師としての業務がおろそかにならないようお願いします。
引越しをしても、講師の仕事を続けられますか?
ヤマハの講師資格は、全国共通です。結婚や配偶者の転勤などの転居後も、転居先での条件が整えば、講師の仕事を続けることができます。
音大ではクラシックの専攻で、ジャズやポピュラーの演奏が不安です
講師認定後も、講座など、さまざまなかたちでサポートします。具体的には、管弦楽器の講師を対象に「ポピュラー奏法講座」なども実施していますので、ご安心ください。
グループレッスンの経験が無く不安です
講師としてレッスンを始める前に、説明会を受講いただきます。説明会では、「グループレッスン」の指導法について、アドバイスを受けることができます。また、講師認定後も、継続的にキャリアアップのプログラムを用意しています。