先輩講師の日常レポート
チェロ:大西 彩子 講師
プロフィール

大西 彩子 講師 Onishi Saiko
神戸女学院大学を出て、2005年にヤマハミュージックレッスン講師となる。
講師のある一日
8:00 | 起床 朝食や部屋の片付けなど |
---|---|
11:30 |
友人とランチへ |
14:00 |
ライブリハーサル |
17:00 |
早めの夕食 |
18:30 |
レッスン開始この日は、18:30~、19:30~、20:30~と3クラスのグループレッスンがありました。 |
22:30 |
帰宅後、ビデオ鑑賞など |
25:00 |
就寝 |
ヤマハミュージックレッスン講師資格試験を受験しようと思われた動機を教えてください。
学生時代の先輩が、ヤマハのバイオリンの講師をしていて、「講師をやらないか」と誘ってくださったんです。
その他にも学生時代の友人がヤマハの講師になっていたので、以前から講師の仕事がどんなものか…というのは、なんとなく知っていました。私もできれば音楽を生かせる仕事に就きたいと思っていたので、講師という仕事なら、それが出来るのではないかと思い受験しました。おかげで音楽関連の知り合いも増え、徐々に演奏活動の場も増えました。
レッスンにおいて心がけていることを教えてください。
生徒さんの大半が大人の方ですが、大人になるとなかなか頑張っても褒めてもらえる機会がないと思うので、少しでも弾けるようになったり良くなったときは必ず褒めて、みなさんに対し、1回のレッスンで1度は良かったことを伝えるようにしています。
生徒さんはみなさん楽器が上達することはもちろんですが、楽しみにレッスンに通われているので、とにかく明るく楽しい雰囲気を作ることを心がけています。
ヤマハミュージックレッスンの講師になって良かったと感じる点を教えてください。
一生懸命に弾いている生徒さんを目の当たりにしたり、発表会やイベント終了後に感謝の気持ちを伝えていただいたときは、本当に嬉しいです。
それと、私はクラシックしか勉強してこなかったので、講師になってからの講習会でコードなどポップスのことを教えてもらって、演奏の仕事にも生かせています。
あとは色々な楽器の講師仲間と知り合えるのが楽しいです。生徒さんも様々な職業の方がいらっしゃるので、生徒さんとの会話で自分の世界も広がった気がします。
もうひとつ。私は90人以上の生徒さんがいますが、ヤマハはグループレッスンが中心なのでわりと空いている時間もあり、演奏活動も出来ます。レッスンで安定した収入を得ることが出来るので、ゆとりをもって演奏活動が出来ることも良かった点の一つです。
今後の目標(どんな講師になりたいかなど)を教えてください。
生徒さん一人ひとりを確実に上達させてあげられる講師になりたいです。また、自分の演奏を目標にしてもらえるようになりたいです。教えることも演奏することも、みんなに信頼される講師になることが目標です。