「システム講師」とは何ですか?
ヤマハ音楽教室で、子ども(幼児から高校生まで)を中心に教える講師を「システム講師」と呼んでいます。 ヤマハのテキストを使用してコースカリキュラムに沿って指導を行います。レッスン形態はグループレッスンが基本となります。担当コースについては、募集要項でご確認ください。
ヤマハ音楽教室で、子ども(幼児から高校生まで)を中心に教える講師を「システム講師」と呼んでいます。 ヤマハのテキストを使用してコースカリキュラムに沿って指導を行います。レッスン形態はグループレッスンが基本となります。担当コースについては、募集要項でご確認ください。
ヤマハ音楽教室は、コースによって、グループレッスンと個人レッスン、あるいは個人レッスンだけのものもあります。「個人システム講師」はシステム講師が担当するコースの内、個人レッスンのみを担当します。担当コースについては、募集要項でご確認ください。
ヤマハ音楽教室のシステム講師・個人システム講師は、ヤマハ音楽振興会と「委任契約」し、生徒を指導していただきます。実際のレッスンスケジュールは、レッスン会場やヤマハのスタッフと決めていきます。法令で定められた国民健康保険や国民年金への加入、確定申告などはご自身でおこなう必要があります。
ヤマハでは幼児から高校生まで幅広く指導をしています。その時期の子どもの発達特性を踏まえ、指導法を変えています。例えば幼児期には、先生の真似をすることを通して音楽表現の素地を身につけていきます。演奏力が向上する児童期の生徒さんには、自分で専攻楽器を決めて、レパートリー学習をしていきます。
1、2歳の子どもについては、音楽を聴いて楽しむ、その音楽からイメージを膨らませることを通して情操を育んでいきます。3歳からは鍵盤にも触れていきます。耳が育つ大切な時期に、先生の良質な音楽は大切な要素となります。そういった意味では、これまで培った音楽の経験を活かして指導が出来ます。
「ヤマハの“音育”とは?」(ヤマハ音楽教室公式ホームページ)
ヤマハ音楽教室では、グループレッスン、個人レッスンと大きく分けて2つの形態があります。特にグループレッスンにおいては、子どもたちが音楽を表現する楽しさや喜びを知ることに加え、音楽を学ぶ過程で子どもたち同士が切磋琢磨することで、人としての成長もしていきます。音楽指導を通じて、そういった事を感じながら仕事が出来るという事は、何にも替えられない喜びや、やりがいとなります。だからこそ、グループであるということをヤマハでは非常に大切しています。個人レッスンという形態も導入していますので、演奏力が高まってくる児童期以降では、グループレッスンと個人レッスンを併用するコースが基本になります。
講師としての経験年数や取得グレードによって担当できるコースが決まります。実際に担当するコースは、レッスン会場のスタッフと相談の上で決まります。
ヤマハのグループレッスンは基本的にピアノや工レクトーンを使って進められます。特に工レクトーンは指導効果が大きいため、ヤマハ音楽教室の各コースで重要な役割を果たしています。しかし、ヤマハが目指しているのは、鍵盤演奏力の育成だけではなく、聴いたり歌ったり創ったりという「総合的な音楽能力」です。声楽専攻の方はもとより、さまざまな専攻の方を歓迎します。
エレクトーン未経験者向けの講習をご用意します。また、資格取得試験合格者に配付する「エレクトーン・ピアノ練習券」を使用して、指定のヤマハ特約店で練習することもできます。
基本的にレッスンに必要な指導資料はヤマハより貸与します。講師活動サポートとしてネットワークを利用したプログラムを受講していただくほか、講師としてお仕事を開始してからもインターネットを介してレッスン報酬の請求手続き等をおこなっていただくため、資格取得試験に合格された際にはインターネットに接続できるパソコンおよびご本人のメールアドレスの用意をお願いしています。
レッスン報酬は、担当する生徒数やコース単価等にもとづいて計算されます。
毎日レッスンをしている先生もいれば、ライフスタイルに合わせてレッスンスケジュールを調整している先生もいるため、レッスンの報酬額は様々です。
取得グレードによって報酬額が異なります。またより上位のグレードを取得することで、担当できるコースが増えていくなどのメリットがあります。
ヤマハ音楽教室は全国47都道府県に教室がありますので、引越しなどで働く地域が変わっても、経験したことを継続して仕事ができます。ただし自己都合による稼働地域の変更については、移動先の状況により、稼働開始までに時間がかかる場合があります。
再び稼働することを前提として、最長2年間の休任制度を設けています。
「新型コロナウイルス」感染防止対策レッスンについてはこちらをご確認ください。
かかりません。会場受験時の宿泊・交通費、オンライン受験に関わる通信費等の諸費用は自己負担となります。
応募時点でグレードは必須ではありませんが、講師としてお仕事をする上で取得していただく必要があります。
2023年度募集より併願受験はなくなりました。
応募の際は「システム講師」「個人システム講師」のいずれかをお選びください。
個人システム講師はピアノ個人レッスンを担当いただきますので、資格取得試験での使用楽器はピアノのみになります。
資格取得試験にエントリーする際に、「稼働希望エリア」を選択して受験することができます。状況によりご希望通りにならない場合もありますが、稼働希望エリア内でお仕事をしていただくことを基本にしています。
※エリア限定募集の場合は、募集エリア内で選択いただきます。
ヤマハシステム講師として指導経験がある方は、ヤマハ音楽教室講師募集ホームページより再任募集要項をダウンロードいただき、「再任申請書」に必要事項をご記入の上お申込みください。