第11回インターナショナルエレクトーンコンクールグランプリ大会

日時 1974年(昭和49年)9月30日(月)
開場12:30/開演13:00
会場 合歓の郷ミュージック・ホール
司会 小林 克也/高部滋子
審査員 川川上 源一/(財)ヤマハ音楽振興会理事長 芥川 也寸志/(財)ヤマハ音楽振興会専務理事、作曲家 糸居 五郎/(財)ヤマハ音楽振興会理事 若松 正司/作編曲家 森岡 賢一郎/作編曲家
寺島 尚彦/作編曲家 小野崎 孝輔/作編曲家 アマチュア審査員:10名
主催 財団法人ヤマハ音楽振興会
後援 日本楽器製造株式会社
出場資格 1974年9月15日現在高校生以上
演奏規定
  • 自由曲/6分程度のもの1曲
  • 即興曲/3分程度のもの1曲
  • ※それぞれ7分、4分を超過した場合には、演奏者は失格。
  • ※即興演奏の規定=与えられた音群を有効に使用して、3分以内の即興演奏を行う。
  • ※音群は5つの音によって構成され、全音符によって提示される。
  • ※与えられた音群の調性は、演奏者の自由な解釈がゆるされる。
  • ※与えられた音群は、曲のいかなる場所に扱われてもよいが、
    少なくともその即興演奏された曲の、最重要な要素となっていること。
  • ※与えられた音群の順列を変更してはならない。
  • ※与えられた音群の音価は、演奏者が自由に解釈してもよい。
  • ※与えられた音群に別の音を加えることは、装飾音、附加音的扱いにとどまる。
  • ※音群内の音を、同一音内においてリズム的に分割することはゆるされる。
グランプリ 賞状・トロフィー・奨励金1,200ドル
入賞 賞状・トロフィー・奨励金400ドル
ゲスト ジュニアオリジナルコンサートより作品発表

受賞結果一覧

  氏名 年齢 曲名 作曲者 編曲者 職業・学校 国名
グランプリ Soccoro de Castro
ソッコロ・デ・カストロ
24 Theme from "The Mod Spuad" Hagen Soccoro de Castro
ソッコロ・デ・カストロ
医学技術師 アメリカ
柏木 玲子 18 プレリュード 柏木 玲子 柏木 玲子 学生 日本(大阪)
入賞 吉本 賢良 24 フリーダム・ジャズ・ダンス エディー・ハリス 吉本 賢良 学生 日本(福岡)
佐藤 博美 16 21世紀への誘い(いざない) 佐藤 博美 佐藤 博美 学生 日本(宮城)
吉田 弥生 16 アップル・パイ 吉田 弥生 吉田 弥生 学生 日本(千葉)
Claude Lander
クロード・ランダー
20 大聖堂 Claude Lander
クロード・ランダー
Claude Lander
クロード・ランダー
学生 スイス
Alvin Kwok
アルヴィン・クウォック
17 突然の終わり Alvin Kwok
アルヴィン・クウォック
アモルミオ・シラン/
レアンドロ・バウティスタ
学生 香港
川上賞 James Levesque
ジェームス・レベスク
17 ジョージ・ガーシュイン・メドレー ジョージ・ガーシュイン James Levesque
ジェームス・レベスク
学生 アメリカ
その他の参加者 Russell Finch
ラッセル・フィンチ
21 ワン・ノート・サンバ アントニオ・カルロス・ジョビン Russell Finch
ラッセル・フィンチ
学生 オーストラリア
Jacqueline Reggio
ジャクリーン・レジオ
25 Mojave アントニオ・カルロス・ジョビン Jacqueline Reggio
ジャクリーン・レジオ
エレクトーン講師/
オルガニスト
ブラジル
Fabio Valente
ファビオ・ヴァレンテ
28 A espera (I'll Wait for it) Fabio Valente
ファビオ・ヴァレンテ
Fabio Valente
ファビオ・ヴァレンテ
オルガニスト ブラジル
Relly Coloma
レリー・コロマ
29 アイ・ゴット・リズム ジョージ・ガーシュイン Relly Coloma
レリー・コロマ
音楽講師 カナダ
Hugo Alvarado
ユーゴ・アルバラード
20 ラ・マラゲーニア E.ラミレズ/
P.ガリンド
Hugo Alvarado
ユーゴ・アルバラード
オルガニスト/医学生 メキシコ
Carolyn Kleiner
キャロリン・クライナー
16 地球の嘆き Maritess Salientes/
FÄbian Obespo Jr.
Maritess Salientes 学生 フィリピン
Dorothy Seow
ドロシー・ショー
17 夜明け テレサ・フィルマー テレサ・フィルマー 学生 シンガポール

ページトップへ