「おと♪はぐ」とは
「おと♪はぐ」は、
ヤマハ音楽教室の講師による
幼稚園・保育園での
正課音楽プログラムです
60年を超えるヤマハ音楽教室の
指導ノウハウをベースに、
これからの時代を生きる子どもたちに必要な
「 非認知能力 」を育むことに重点を置いた
カリキュラムを新たに開発しました。
年齢別の姿
子どもたちの身体や心の成長に合わせ、
無理なく楽しく音楽に親しめるカリキュラムをご用意しています。
「おと♪はぐ」は音楽をとおしてお子さまの
「きく力」「想像力」「表現力」「つながる力」
「学びに向かう力」を育みます。
- 0~2歳児
-
愛情と信頼感をベースにした
カリキュラム遊びから生まれる
音楽体験を
通して、
音・音楽への好奇心と
探究心を育みます
- 3・4歳児
-
情緒の発達をサポートする
カリキュラム幅広い音楽表現の体験
(歌唱・鑑賞・
リズム)を
とおして豊かな想像力と
表現力、社会性を育みます
- 5歳児
-
小学校の主体的な学びに繋がる
カリキュラム仲間とともに音楽を
楽しく
学ぶことをとおして、
学びに向かう力を育みます
プログラム紹介
「おと♪はぐ」は「基本プログラム」と
「探究プログラム」から構成されています。
基本プログラム
歌唱(うたうこと)・鑑賞(きくこと)・リズム・
鍵盤演奏をバランスよく体験します。
- 歌唱
-
季節を感じる歌や生活習慣を楽しく身につけられる歌、子どもたちがよく知っている曲などを、ヤマハのオリジナル音源や講師の伴奏にあわせてのびのびと表現します。英語の歌、ドレミの歌にもチャレンジします。
- 鑑賞
-
講師の演奏はもちろんのこと、「おと♪はぐ」オリジナルのデジタル音楽絵本や有名なクラシック曲に合わせたアニメーションなどを使いながら、イメージ豊かに音楽を体感します。
- リズム
-
音楽を聴いて全身で自由に表現したり、様々な打楽器に触れたりすることで、音や楽器への興味を引き出します。おともだちと協力して奏でる喜びを味わえる「リズムアンサンブル」も経験します。
- 鍵盤演奏(※5歳児クラス)
-
季節を感じる歌や生活習慣を楽しく身につけられる歌、子どもたちがよく知っている曲などを、ヤマハのオリジナル音源や講師の伴奏にあわせてのびのびと表現します。英語の歌、ドレミの歌にもチャレンジします。
プログラム例
-
ヤマハ音楽教室の人気キャラクター「ぷっぷる」の登場する映像に合わせて講師がクラシックの名曲を演奏します。
-
オリジナルのデジタル音楽絵本。クイズ形式で音への興味関心を引き出します。
探究プログラム
音楽を真ん中に置いた
「おと♪はぐ」ならではの創造的な活動です。


年齢に応じた音楽とのかかわりの中で、音への興味関心・音楽を感じる心・ことばと音楽・音づくりなどをテーマにしたさまざまな「あそび」をとおして音楽の世界を探究し、自己表現する喜びやおともだちに共感する心、自己肯定感などを育みます。
プログラム例
-
鍵盤楽器やオリジナルの「音符カード」などを使いながら、知的な活動で音楽を深めていきます。
-
身の回りのものを使って風や水など自然の音を「作る」体験を通して、仲間と協力することの大切さを学び、表現することを楽しみます。
「おと♪はぐ」
1回の構成イメージ
基本プログラム
歌唱 季節の歌 |
リズム | 本時のメイン | 歌唱 生活の歌 |
鑑賞 | 歌唱 体操の歌 年齢共通 |
プログラムで扱う曲や順序等は、年齢やその日の子どもたちの反応に応じて臨機応変に
対応します。〈 本時のメイン 〉では、年齢別に、特に重点を置いて扱う項目を組み入れます。
探究プログラム(2ヶ月に1回程度)
歌唱 季節の歌 |
探究プログラム | 歌唱 体操の歌 年齢共通 |
音楽を通して子どもたちがより主体的に学ぶことが出来る環境を2ヶ月に1回程度設定します。
貴園でご準備いただくもの
必要備品 | 講師用の鍵盤楽器(ピアノ、キーボードなど*88鍵を推奨します)を1台、Bluetooth対応スピーカーを 1台ご準備ください。 使用する音源・映像は講師が持参するiPadから出力します。 |
---|---|
その他推奨備品 | 園児用鍵盤楽器、カスタネットなどの小物楽器あわせて1クラスの園児人数分 (各種備品レンタルプランもご用意しています。ご相談ください) |
*料金はクラスの設定によって変動します。
年齢区分、時間、回数等、ご要望によりフレキシブルに対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。