音楽支援事業開く
研究活動支援

音楽を教育学的視点、あるいは科学的視点から考察し、音楽教育や音楽文化の向上、社会課題の解決に貢献する研究活動、および研究者を支援します。この活動を通して、国内外の音楽文化の発展に寄与することを目指します。
「研究活動支援」募集休止のお知らせ
ヤマハ音楽支援制度に深いご理解を賜り、誠にありがとうございます。
1999年にスタートいたしました「研究活動支援」ですが、大きな時代変化の中で音楽研究に関する当財団の支援の在り方について抜本的に見直す必要があると判断し、当面の間募集を休止することといたしました。
今後の展開につきましては、改めてご案内申しあげます。
2020年7月
<本件に関するお問い合わせ先>
ヤマハ音楽支援制度事務局
ymf-shien-SMB@music.yamaha.com
2020年度 研究活動支援対象者(1件)
氏名 | 所属 | テーマ |
---|---|---|
深町 浩司 | 打楽器奏者、愛知県立芸術大学音楽学部 教授 | 打楽器演奏における指の動作と音色変化のメカニズム |
※所属は2020年4月現在
2019年度 研究活動支援対象者(1件)
氏名 | 所属 | テーマ |
---|---|---|
林 直亨 | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授 |
音楽演奏と演奏習慣が脳血流量に与える影響 |
※所属は2019年4月現在
2018年度 研究活動支援対象者(2件)
氏名 | 所属 | テーマ |
---|---|---|
奥 貴紀 | ソニーコンピュータサイエンス研究所 非常勤研究員 |
あがりに伴う手指運動の巧緻性低下のメカニズムの解明 [共同研究者:古屋 晋一] |
山家 智之 | 東北大学加齢医学研究所 教授 |
聴衆は本当に音楽を楽しんでいるんだろうか? ~聴衆の皮膚表面多次元循環解析による自律神経機能解析 |
※所属は2018年4月現在