研究活動支援対象者の活動レポート

「音楽教育の情報化」と「情報教育の音楽化」 -音楽文化を広める情報教育を目指して-東京農工大学総合情報メディアセンター 辰己丈夫 准教授 インタビュー2008年12月19日 取材

情報教育の現場に、1つの選択肢を提供できた

今回の実証授業を振り返って、辰己先生は次のように語ってくれました。

辰己: 実は、教室には楽譜を読めない生徒もいました。その生徒にとってはつらい授業だったかもしれません。しかし、その生徒は「ドリトル」で絵を描いたときに面白いと思うかもしれません。もし、楽譜とお絵描きが両方ダメでも、ロボットのプログラミングに興味を持つかもしれません。私は、こうした研究によって、複数の学習方法を教育現場に提供していければいい、そして、今回の実証授業が音楽を使った情報教育の、1つの選択肢となっていると思います。

また、辰己先生は今回の研究成果を基に、引き続き情報教育と音楽との関連について研究していきたいと考えておられます。

辰己: 今後は男子校、女子校、そして音楽大学の附属高校などでも実証授業をしてみたいですね。生徒の環境が異なることで、違った結果が得られるのではないかと考えています。

初等中等教育における「情報」という教科・科目はまだまだ未成熟で、今後も私を含めた多くの人が研究していくでしょうが、この分野をどのように確立していくかが情報教育の成熟につながっていくと思います。私自身は音楽が好きですから、今回のような音楽と関連した研究を続けていきたいですね。

かねてから高等学校の「情報」の教科書や、大学生向けの書籍を執筆し、情報教育の浸透に努めてこられた辰己先生。その研究や活動により、情報教育の進展や音楽文化の普及が進むことを期待しています。

支援対象者プロフィール(取材時)

辰己丈夫 准教授

東京農工大学 総合情報メディアセンター

支援対象研究

課題名
「音楽教育の情報化」と「情報教育の音楽化」 -音楽文化を広める情報教育を目指して-
研究期間
平成19年4月~平成20年3月
主な著書
「キーワードで理解する最新情報リテラシー 第2版」(日経BPソフトプレス)、「情報化社会と情報倫理」(共立出版)、「情報科教育法 改訂2版」(オーム社)など
プログラム言語「ドリトル」のページ
http://dolittle.eplang.jp新しいウィンドウで開く