ずっと、音楽と一緒に。 ON-KEN SCOPE

ON-KEN SCOPE とは?

ずっと、音楽と一緒に。
ON-KEN SCOPE
  1. ホーム
  2. 子育て・教育
  3. 赤ちゃん
  4. 社会性のある子に育つ!? 実験でわかった音楽の意外な力
子育て・教育
音楽に合わせてリズミカルに体を動かすのは、赤ちゃんにとっても大人にとっても楽しい時間です。何人かと音楽に合わせて同じ動きをしたとき、周囲との一体感が得られて、楽しい気持ちがさらに増すことがあります。今回は、音楽に伴う体の動きと一体感についての研究をご紹介します。

音楽+同じ動きを経験した相手とは協力し合える

古くは、狩りをする際に合唱や合奏、舞踏によって集団の結束を高めたり、儀式で音楽を用いて皆の意思統一を促したりするなど、音楽には仲間同士の結びつきを強め、社会を維持する利点があるとされてきました。現代でも、タイミングを合わせて歌ったり、同じ動きをしたりするなどの経験を共有した相手とは、何かを行う際に協力し合う傾向が強いという報告があります。子どもを対象にした2つの実験結果をご紹介しましょう。

4歳の子どもを対象とした実験では、同性の子ども2名ずつをペアにし、さらに音楽を使うグループと使わないグループとに分けました。音楽を使うグループでは、実験者の行動を2名の子どもがまねをして、一緒に楽器を鳴らしたり歌を歌ったりしながら歩き回りました。一方、音楽を使わないグループでは、ストーリーを聞いたりともに動いたりはしましたが、音楽的な活動はありませんでした。
この後、各ペアで課題を行ってもらったところ、どちらの性別のペアでも音楽を使うグループの方が、お互いに助け合ったり、役に立とうとしたりするなど向社会的行動が多く見られることがわかりました。これは音楽を使ってともに活動することによって、社会性が促進された結果と言えるでしょう。

タイミングを合わせたダンスで仲間意識も芽生える!?

実験の様子

さらに1歳児(14カ月児)を対象に行われた実験では、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこした大人①と、何も持たない大人②が向かい合い、ザ・ビートルズの「Twist and Shout」を聴きながらリズミカルにひざを曲げ伸ばしする動作を行いました。このとき、大人2人のひざの曲げ伸ばしのタイミングが完全に一致する条件と、タイミングがずれる不一致条件のいずれかで赤ちゃんを揺らしました。

この動作の後、大人②が赤ちゃんの前で物を誤って落としてしまったり、ボールに手が届かなかったりして、困っている様子を見せます。このときに、赤ちゃんが物やボールを拾ってくれる援助行動は、タイミング一致条件の場合に多く見られました。

周囲の人たちと音楽を共有し、自分の体を動かしながら音楽を感じとることが、赤ちゃんや子どもの積極性や能動性、社会性の発達に大切だと言えそうです。家庭でも、赤ちゃんを抱っこしながら音楽に合わせてやさしく体を揺らしたり、体を動かしたり、ダンスをするなど、親子で音楽の楽しみ方の幅を広げていきましょう♪

◇関連記事

◇プロフィール

梶川 祥世(かじかわ さちよ)
玉川大学 リベラルアーツ学部 教授/脳科学研究所
専門:発達心理学

今後より一層内容の充実を図るため皆さまからのご意見・ご要望をお聞かせいただきたく、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。(全12項目)
この記事をどのようにして見つけましたか?※必須

入力枠

この記事についての印象をお聞かせください。※必須
この記事の文字量はいかがでしたか?※必須
この記事は役に立ちましたか?※必須
この記事がご自身にとって何に役立つと思われますか?(複数回答可)※必須

入力枠

このサイトには何回訪問されましたか?
このサイトのご利用頻度をお聞かせください。
あなたの職業をお聞かせください。※必須

入力枠

あなたの年代をお聞かせください。
あなたの性別をお聞かせください。
興味をお持ちのテーマをお聞かせください。(複数回答可)

入力枠

この記事についてのご感想やご意見などご自由にお書きください。
ページトップへ