ずっと、音楽と一緒に。 ON-KEN SCOPE

ON-KEN SCOPE とは?

ずっと、音楽と一緒に。
ON-KEN SCOPE
  1. ホーム
  2. 子育て・教育
  3. 非認知能力と音楽
  4. フクザツな育児感情
子育て・教育
「社会情動的スキル」をテーマとする荒牧美佐子先生(目白大学准教授)の連載、最終回は特に習い事に焦点を当てたお話と、子育て支援について伺います。連載第2回では「社会情動的スキル」がどのように育つかに関連して親子関係が話題になりました。育児感情や保護者への支援に関する研究はまさに荒牧先生の専門分野です。子どもには子どもなりの考えがあり、親にはさまざまな願いや期待がある、先生には教育のプロとしての矜持がある――それでも、丁寧に互いの声に耳を傾けることが、せわしない現代社会では大切なのかもしれません。
連載
荒牧美佐子先生に聞く「社会情動的スキル」

フクザツな育児感情

親も子も忙しい現代社会

連載第2回では、社会情動的スキルの成長において親子がリラックスして活動を楽しむというポイントが提示されました。しかし今日では幼児期でも日々とても忙しく過ごす親子も少なくないと聞きます。

 

――育児不安の研究において、親にとって子どもの日々のスケジュールのマネジメントはストレスにつながることがわかっています。特に子どもが何人かいて、幼稚園や小学校などそれぞれの予定が組み合わさると、自ずと忙しくなります。共働きの家庭も増え、家族のスケジュールは複雑化しました。習い事ひとつとっても、送り迎えなどをこなすだけで大変です。いくつもやらせてあげたいと思えば、費用もかかります。

 

そして、せっかく習い事をさせるなら、中途半端にならずに、ちゃんと取り組んでもらいたい。そう思うのではないでしょうか。レベルに応じて、級とか、段とか、グレードが細かく設定されている場合も多いでしょう。親はそうした指標によって、自分の子どもがどのくらい達成できているのか知りたいと願う一方で、同じくらいの年齢のお友達と比較して一喜一憂したりすることもあるかもしれません。

 

ただし、個人差もあるので、あまり周囲と比べすぎる必要はないかと思います。ここまでも述べてきた通り、まずは、子ども自身が楽しんで取り組めているかどうかが大事かと思います。

もっと読む

親の期待はさまざま

表現したい気持ちが活動のスタートライン

専門家の理想を捨てた遠回りの道で見つかるものがある

◇プロフィール

今後より一層内容の充実を図るため皆さまからのご意見・ご要望をお聞かせいただきたく、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。(全12項目)
この記事をどのようにして見つけましたか?※必須

入力枠

この記事についての印象をお聞かせください。※必須
この記事の文字量はいかがでしたか?※必須
この記事は役に立ちましたか?※必須
この記事がご自身にとって何に役立つと思われますか?(複数回答可)※必須

入力枠

このサイトには何回訪問されましたか?
このサイトのご利用頻度をお聞かせください。
あなたの職業をお聞かせください。※必須

入力枠

あなたの年代をお聞かせください。
あなたの性別をお聞かせください。
興味をお持ちのテーマをお聞かせください。(複数回答可)

入力枠

この記事についてのご感想やご意見などご自由にお書きください。
ページトップへ