ずっと、音楽と一緒に。 ON-KEN SCOPE

ON-KEN SCOPE とは?

ずっと、音楽と一緒に。
ON-KEN SCOPE
  1. ホーム
  2. 子育て・教育
  3. 非認知能力と音楽
  4. VUCAな時代を生きてゆく子どもたち
子育て・教育
今日世界中に広まった「非認知」という言葉。連載第1回で遠藤利彦先生(東京大学教授)が提示されたのは、「自己に関わる心の力」と「社会性」というキーワードから「非認知能力」を捉える考え方です。第2回では、これからの時代の教育でなぜ「非認知能力」が重要視されるのか、この言葉が普及したきっかけとなった研究などを解説、紹介していただきます。
連載
もっと知りたい!子どもの発達に関するキーワード 遠藤利彦先生に聞く「非認知能力」

VUCAな時代を生きてゆく子どもたち

これからの時代は「VUCAな時代」

OECD(経済協力開発機構)では、2015 年から Education 2030 プロジェクトが進められています。未来を生きる子どもたちがこれからどんな力を身に付けていくべきなのかについて提言を行うに当たり、OECDはこれからの時代をどういう風に捉えたのでしょうか。

OECD「Education2030」より

――OECDは今という時代あるいはこれから先の時代について、VUCAな時代、VUCAな世界と述べています。VはVolatility、激動変動という意味の言葉ですね。UはUncertainty(不確かな)、CはComplexity(複雑性)ということになります。そしてAはAmbiguity(曖昧)です。

目まぐるしく変化するのが最近の世界。明日何が起こるかもわからないですね。今回のコロナのような事態も誰も予測していなかったかもしれません。そういうことが普通に起きる時代になってきている。そしてさまざまな考え方あるいは宗教などが複雑な形で世界に存在し、何が良くて何が悪いのか、絶対的な基準みたいなものがすごく曖昧になってきている。言わば混沌とした時代をこれからの子どもは生きていかなければなりません。

 

そこで子どもにどういった力が必要になるかと考えたとき、一つはAgencyだと言われています。日本語では「責任主体性」と呼ばれます。もう一つがCo-Agency、共同主体性などと訳されます。

Agencyとは、自分自身の頭で考え、自分で判断して前に進んでいく力と言えるでしょう。先が見通せない時代だからこそ主体的に考え判断してアクションを起こしていく、そして自分の行動に責任をもつことが必要です。

 

ただし、それが独りよがりであってはいけない。それぞれ主体性をもつ者同士がしっかりと手を携えて進んでいかなければいけない。それがCo-Agency(共同主体性)ということになります。他の人と気持ちや考え方などをやりくり調整し、時にぶつかったりもしながらも、他者との関係性をつくり協力して前に進んでいくという力のことですね。

 

もっと読む

責任主体性と共同主体性

ペリー就学前計画

幼稚園の経験とその後の人生の幸せとの関係

◇プロフィール

今後より一層内容の充実を図るため皆さまからのご意見・ご要望をお聞かせいただきたく、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。(全12項目)
この記事をどのようにして見つけましたか?※必須

入力枠

この記事についての印象をお聞かせください。※必須
この記事の文字量はいかがでしたか?※必須
この記事は役に立ちましたか?※必須
この記事がご自身にとって何に役立つと思われますか?(複数回答可)※必須

入力枠

このサイトには何回訪問されましたか?
このサイトのご利用頻度をお聞かせください。
あなたの職業をお聞かせください。※必須

入力枠

あなたの年代をお聞かせください。
あなたの性別をお聞かせください。
興味をお持ちのテーマをお聞かせください。(複数回答可)

入力枠

この記事についてのご感想やご意見などご自由にお書きください。
ページトップへ