ずっと、音楽と一緒に。 ON-KEN SCOPE

ON-KEN SCOPE とは?

ずっと、音楽と一緒に。
ON-KEN SCOPE
  1. ホーム
  2. 学び・教養
  3. 新発想のテキスト『幼児のほん』
学び・教養
1966年に財団法人ヤマハ音楽振興会が設立し、1970年代に なると「ヤマハ音楽教育システム」が整備されていきました。また、財団設立と前後してヤマハ音楽教室の海外進出が進み、アメリカでは山村和美氏がアメリカ版のテキスト制作に尽力します。 その山村氏が帰国して編集責任者となり、1969年に幼児科テキストは4代目『幼児のほん』に改訂されます。3代目『じゅにあー』までのテキストとの違いは、「レパートリー」の捉え方にありました。「レパートリー」という言葉は、ヤマハ音楽教室の指導法特有の意味で用いられます。

* ヤマハ株式会社は、1887年に山葉寅楠(1851-1916)が創業し、1897年に設立した日本楽器製造株式会社が前身です。現在の名称となったのは1987年ですが、本連載では読みやすさを考慮し1987年以前の出来事についても社名を「ヤマハ」で表記しています。

 

財団法人の設立と海外進出

3代目テキスト『じゅにあー』の時代の話題になりますが、ヤマハ音楽教室の運営は1960年代に大きな転機を迎えます。1966年、財団法人ヤマハ音楽振興会(2011年から一般財団法人へ移行)が設立され、本社から音楽教室事業が移管。初代理事長には、音楽教室を推進してきた川上源一氏が就任しました。

 

ヤマハ音楽教室の役割は次の3つに大別されます※1

● 幼児から成人にいたる「ヤマハ音楽教育システム」の指導内容の研究と、その展開

● 音楽を広く社会に普及するための、音楽指導者の養成

● 各種音楽コンテスト、コンサート等を通じての、音楽普及活動の実践と振興

 

川上氏は「また、ヤマハの音楽普及活動は、インターナショナルであることをその使命としてきました※2」と述べています。

 

海外で初めてヤマハ音楽教室が開設されたのは、財団設立より早い1964年です。アメリカを皮切りに、1966年にメキシコ、カナダ、タイ、翌67年にはドイツというように、60年代には海外進出も進みます。海外に教室を開くには、当然指導者やスタッフ、その地域の言語によるテキストが必要なため、日本から各国に人が派遣されました。それが『じゅにあー』の次のテキスト改訂の伏線となりました。

 

もっと読む

ヤマハ音楽教育システムの構築

4代目テキストは逆輸入版?

「レパートリー」という概念

ソルフェージュの充実とテキストの難易度

オーケストラの美しさが原点

◇著者プロフィール

今後より一層内容の充実を図るため皆さまからのご意見・ご要望をお聞かせいただきたく、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。(全12項目)
この記事をどのようにして見つけましたか?※必須

入力枠

この記事についての印象をお聞かせください。※必須
この記事の文字量はいかがでしたか?※必須
この記事は役に立ちましたか?※必須
この記事がご自身にとって何に役立つと思われますか?(複数回答可)※必須

入力枠

このサイトには何回訪問されましたか?
このサイトのご利用頻度をお聞かせください。
あなたの職業をお聞かせください。※必須

入力枠

あなたの年代をお聞かせください。
あなたの性別をお聞かせください。
興味をお持ちのテーマをお聞かせください。(複数回答可)

入力枠

この記事についてのご感想やご意見などご自由にお書きください。
ページトップへ